生命保険に加入するとき、

保険料を支払う人や保険の対象になる人など、保険加入者に限らず他にも登場人物がいることを知っていますか?

この登場人物の関係性によって、

死亡保険金を受け取るとなった時、それぞれかかる税金が違うんです。

お金を受け取るのにお金を取られるんですよ・・・

 

「多額の保険金やったー!」

では済まないので、知っておきましょう。

 

生命保険にでてくる登場人物

 

まず、生命保険に加入するにあたっての登場人物を紹介します。

登場人物は3人です。

 

契約者


生命保険は、相互扶助と言って助け合いの精神から成り立っています。

生命保険に加入した人が保険料を支払うことで、

そのみんなが支払った保険料の中から加入者の誰かに万一があった時、

保険金として支払われます。

 

この生命保険に加入して、保険料を支払う人のことを「契約者」と言います。

 

被保険者

 

生命保険は、誰かが死亡した時や病気やケガで入院した時、

保険金が支払われます。

その万一が起きた時の保険の対象になる人のことを「被保険者」と言います。

 

ここでポイントなんですが、

生命保険に加入する時、健康でなければいけないのは契約者ではなく、

この被保険者です。

契約者は持病を持っていても、「会社」でも大丈夫です。

ただ、この被保険者は健康な人じゃなきゃだめです。

 

受取人

 

保険金を受け取るのが「受取人」です。

 

登場人物によって異なる税金

 

さて、本題です。

3人の登場人物を紹介しました。

この3人の関係性によって、

死亡保険金を受け取る時に発生する税金がそれぞれ異なります。

 

3人の登場人物と言いましたが、

必ずしもこの3人が別人である必要はありません。

契約者と被保険者が同じ、契約者と受取人が同じ、ということもあります。

 

じゃあ、どういった場合に税金が異なるのか?

「夫・妻・子」のパターンで説明しますね。

 

相続税

 

 

所得税

 

 

贈与税

 

 

といったように「契約者・被保険者・受取人」の関係性は、

死亡保険金を受け取る時の税金に深く関わってくるんです。

 

まとめ

 

生命保険には、「契約者・被保険者・受取人」の3人の登場人物がいます。

ただ、3人の登場人物は必ずしもそれぞれ別人なわけではありません。

契約者と被保険者が同じ、契約者と受取人が同じ、

ということもありますからね。

 

そんな風に登場人物がいて、それらの関係性によって、

死亡保険金を受け取るとなった時、かかる税金が違ってくるんです。

そのことを把握しておかないと、いざ保険金を受け取るとなった時、

よく分からない税金が取られている!

なんてことになってからじゃ遅いですからね。