みなさんこんにちは。

突然ですが、

これ、持ってますか?

 

 

 

健康保険証です。

 

わたしは上の写真と同じ、青色の健康保険証をもっています。

(健康保険証の色は、加入先によって異なります。また、保険証の有効期限が切れて新しくする場合、色が変わることもあります。)

 

この保険証を見せると、

病院や薬局にいったとき、医療費が3割負担になります。

 

お分かりの方がほとんどだと思いますが!

この保険証も、医療費が3割負担なのも、

公的医療保険に加入している証拠です。

 

 

公的医療保険は、

基本的に日本国民ならほとんどの人が加入しているのですが、

「どうやって加入先が決まるのか?」とか、

「なぜ3割負担なのか?」とか、

基本的なことって意外に知らない人、多いんじゃないでしょうか?

 

公的医療保険を理解することは、

医療保険を理解する軸」になります。

民間の医療保険を選ぶときなど、

公的医療保険を知らないと圧倒的に損をします。

 

くわしく見ていきましょう。

 

公的医療保険の加入先

 

まず、

「どうやって公的医療保険の加入先が決まるのか?」ということです。

 

これは、働き方で決まります。

 

 

わたしは、中小企業に勤務しているので「全国健康保険協会」に加入しています。

親しい友人は、公務員なので「共済組合」に加入しています。

 

人それぞれ働き方によって、公的医療保険の加入先は異なります。

 

公的医療保険の自己負担割合

 

では、「なぜ3割負担なのか?」

 

これは、年齢で決まります。

 

 

基本的にほとんどの人は、医療費の自己負担割合が3割です。

医療費が10万円だった場合、支払いは3万円です。

 

公的医療保険の保障範囲は広いので、

歯科治療や整骨院も対象になります。

 

まとめ

 

このように、公的医療保険に加入しているだけで、

3割負担になるなど、医療費の負担は大きく軽減されています。

しかし、公的医療保険の保障はさらに充実しています。

ここからが知らない人が増えてくるかもしれませんね。

 

知れば知るほど、医療保険に対する見方も変わってきますし、

医療費にかける費用も大幅に減ってくるでしょう。

 

公的医療保険については、別記事でくわしく書いていくので、

そちらもぜひご覧ください。